レクサスなどの盗難された高級車を茨城県下妻市のヤード(車の解体施設)に保管していたとして、会社役員含め計5人の男が逮捕されました。
この犯人の名前や犯行手口について調べました。
茨城県下妻市に保管された高級盗難車
盗まれた高級車を茨城県下妻市内のヤード(中古車解体施設)に保管したとして、県警つくば署など5署や県警捜査3課、生活安全総務課、大阪府警などの合同捜査班は8日、盗品等保管の疑いで、同県筑西市、会社役員、男(50)ら5人を逮捕したと発表した。
他に逮捕されたのは、下妻市、無職、男(45)、筑西市、自称会社員、男(34)、同、自称運送業、男(41)、下妻市、無職、男(45)の4容疑者。
https://news.yahoo.co.jp/articles/87b68c6f0d7efa3263ee0b9a94f64869bdd6b52a
5人はいづれも大阪市で盗まれた盗難車であることを知りながら保管していた疑いです。
解体施設で保管していたことから、盗難車自体を分解して部品を海外などに売り裁こうとしていた可能性があります。
車は多くの人にとって、大切にしたいものであり、それが奪われるだけでも悲しいのに奪われたと知っていながら保管するのは許せませんね。
犯人の名前は?
今回逮捕されたのは全員茨城県在住で、リーダーとされる会社役員(50歳), 自称会社員(34), 自称運送業の男(41), 2名の無職の男(45)という5名です。
現在、名前が明らかになっているのは会社役員(50歳)の情報1名のみです。
会社役員の男の名前は齊藤晃治容疑者
運送関連会社を経営しているとのことです。他の4人についても情報が出てき次第発信します。
盗難車の保管をしていたことから、盗難をする共犯者が他にも居る可能性が高そうです。
犯行動機
犯行動機については盗難車を解体後に海外に部品を輸出することが考えられています。
これは特に外国人の方が昔から行っていることでも有名な話で、愛車を盗まれた所有者にとってはとても許せないことです。
犯行手口であるCANインベーダーとは?
この犯行に使われた手口として「CANインベーダー」というのが使われました。
これは車の制御につかわれるCAN信号を外部から乗っ取り、それによってドアロックや、車の動作をハッキングする手口です。
これは車のIT化に伴い新しく使われている盗難手法のようです。
これによって計200台、被害総額10億円超えの盗難事件がこの5人によって行われました。
世間の声|怒りの声

関わってた人はもっといるはず

名前出さないし、出てきても同じことを繰り返す….

怪しいところは沢山あるから徹底的に調べて欲しい

なぜ名前を公表しないのでしょうか
まとめ
今回は高級車盗難に関する犯人の名前、犯行動機、犯行手口について調べてみました。